コラム

2023-06-20 08:49:00

佐賀県警察本部さま「相談しやすい人であるために」研修レポート|nibloomコラムvol.36

【スライド】ピアサポーター研修会_北村_202306.jpg

こんにちは! nibloomの講師・北村朱里です。今回は2023年6月7日に開催された、佐賀県警察本部さま「ピアサポーター研修会」の中で行なった「相談しやすい人であるために」講義のレポートをお届けします。

■ご依頼主:佐賀県警察本部さま
■対象:今年度ピアサポーターとして指名を受けた方
■参加人数:対面30名程度、オンライン100名程度
■講義タイトル:相談しやすい人であるために

佐賀県警察本部さまでは「ピアサポーター制度」を導入しています。

佐賀県警察本部のピアサポーター制度とは
https://www.police.pref.saga.jp/var/rev0/0012/8953/122628151024.pdf

今年度ピアサポーターとして指名を受けた方を対象とした研修会の中で、私は60分の時間をいただき「相談しやすい人であるために」と題して講義を行ないました。

皆さまがこれからピアサポーターとして活動するにあたって少しでも不安を解消したい、との思いで、担当の職員さまにお願いして事前アンケートを実施。そのご回答を基に4つのテーマで「相談しやすい人」であるためのポイントをお伝えしました。

1.相談しやすい人の基本姿勢
2.気になる人への声のかけ方
3.年齢・性別・職位が異なる人とのコミュニケーション
4.使い方を気を付けたい言葉

皆さまピアサポーターに選ばれているだけあって真剣に聞いてくださっている様子が印象的でした。受講された方からは「とても聞きやすく、わかりやすかった」「具体的にどのような言葉で声をかけたらよいか理解できて良かった」「無理に解決しようと思わなくていいと言われて気持ちがラクになった」「普段の生活にも役立つ内容だった」などのご感想をいただき、担当の職員さまからも「お願いして良かったです」とのお言葉をいただきました。

CIMG2420_29852_marked.jpg

nibloomでは、企業や組織の職員さまのためのコミュニケーションに関する研修を行なっています。対象や目的に応じてオーダーメイドで企画します。お気軽にご相談ください。

ご相談はお問合せフォームからお待ちしております
https://nibloom.com/contact

過去の研修実績はこちらで紹介しています
https://nibloom.com/diary/category/1176942

2023-05-09 12:59:00

営業ノウハウはマニュアル化できる!そのメリットとは|nibloomコラムvol.35

 

営業の部署で新入社員を迎えたとき、多くの企業で頭を悩ませるのが「営業のノウハウを教えること」だと聞きます。例えば販売する商材の知識は難なく教えられても「どんなふうに話せばお客様が買いたい気持ちになってくれるのか」を教えるのは難しいということです。ではどうすれば営業パーソンを育成できるのか…カギは「マニュアル化」にある!そのメリットについて今回は解説します。

■なぜ営業ノウハウを教えるのは難しいのか

それは、商品知識などが客観的に説明可能な「形式知」であるのに対し、営業ノウハウが個人の経験や勘に基づく「暗黙知」に留まっているからです。例えばある会社に営業職が5人いて、その中で成績ダントツのAさんが会社の売上の半分を支えているとします。しかしAさんがなぜそんなにたくさん契約を取れるのか、上司も同僚もAさん本人もわかっていません。Aさんは素晴らしい営業ノウハウを持っているはずなのに、誰もそれについて説明ができないのです。これを暗黙知といいます。

■今すぐ取り組まなければ倒産の危機?!

このままでいちばん困るのは、Aさんが退職した場合。単純に売上の半分を失うというだけでなく、会社として「Aさんが持つ営業ノウハウ」をも失うからです。欠員を埋めるべく新人を採用しても、その新人がAさんのようなスーパーマンでない限りは、Aさんがいた頃の売上に戻すことは不可能です。先の見えない売り上げ低迷に社員の志気は下落し、採用活動を行なう余裕もなくなり、会社の運営は立ち行かなくなります。縮小あるいは倒産の危機が訪れてもおかしくありません。

■マニュアル化のメリットはこんなに大きい

では、Aさんが在職しているうちにそのノウハウを形式知化、マニュアル化できたとしたらどうなっていたでしょうか。最大のメリットは、Aさんという個人が持つノウハウを「会社の財産」に変換できることです。そうすれば、Aさんが退職してもこれから採用する新人にいくらでもそのノウハウを伝えられます。もちろんノウハウを学んだからといってすべての社員がAさんと同じ成績を出せるわけではありませんが、下地ができることでスキルが底上げされ、全体をレベルアップできることは間違いありません。未経験でも一人前の営業パーソンに育て上げられるようになることで、採用できる人材の幅が広がり、結果的に採用コスト削減にもつながります。

また、マニュアルがあることで教える側の負担が大幅に削減できるのも利点です。先輩が長時間付きっきりで教えるのではなく、例えば午前中はマニュアルを読み込んで自己学習、午後はその知識を使って先輩を相手にシミュレーションといった構成も可能となります。その結果、空いた時間で先輩は自身の営業活動を行なうことできるため全体の生産性がアップし、新人にとってもメリハリができることで学習効果の向上が見込めます。

マニュアル化のメリットは、人材育成や目先の売上アップに留まりません。社内に優秀な営業パーソンが増え、実績が積み重なった結果、さらに大きな契約先を狙うなど会社としての次の挑戦へ踏み出すことができるのです。

なお、マニュアル化することで社員の個性を埋没させてしまうのでは、という声も聞かれますが、むしろマニュアルという下敷きがあることで各自の個性は発揮されやすくなります。最初はマニュアルを充実になぞることからスタートし、慣れて成果が出てきたら次第にオリジナリティを載せるという「守・破・離」のステップを踏んでいくとよいでしょう。

■マニュアル化はどうすればいい?

nibloomの講師・北村朱里は、この「トップ営業パーソンのノウハウをマニュアル化する」ということを過去に長く取り組んでいました。保険の電話営業をするコールセンターで、人材育成を担当することになった時です。最初は育成と言われてもそもそも新人に何を教えたら契約が取れるようになるのかわからなかったので、まずセンターでいちばん営業成績の良い人の応対の録音をひたすら聞きました。何度も聞いて分析するうちにその人の”勝ちパターン”のようなものが見えてきて「これをマニュアルに落とし込んで研修すれば、誰でもある程度の成績は出せるようになる」と確信したのです。これが始まりでした。

それから北村はこのセンターの研修プログラムを確立し、売上向上と発展に寄与してきました。この経験が今もお客様に研修の企画提案をする際の基礎となっています。

うちも取り組みたい…とお思いになった企業の方、今から少しずつでも始めてみませんか?nibloomが全力バックアップします!「何から相談したらいいかわからない」という場合もまずはお気軽にご連絡ください。初回相談は無料です。

ご連絡は「お問い合わせ」からお待ちしています。

2023-05-04 13:09:00

”若手リーダーの育成”が企業の未来を変える3つの理由|nibloomコラムvol.34

新卒社員から経営者までさまざまな階層の方を対象に研修を行なっていますが、中でも大事に思っているのが”若手リーダーの育成”です。入社2~5年くらいの若手社員がリーダーとしてのスキルを身に付けていくことで、会社の未来が明るくなります! その3つの理由を今日はお伝えします。

■新入社員が育つ

新入社員にとっていちばん身近な先輩がリーダーとして成長していくことで、彼らと日々ともに働きフォローを受ける新入社員がどんどん成長していきます。若手社員を一人前のリーダーにまで育てるのは多くのリソースを要する場合もありますが、一度しっかり育てると次から新入社員を迎えるたびに指導を任せることができるので、長い目で見て効率的です。

 

■定着を促進できる

若手の先輩が魅力的に進化していくことで、新入社員にとって「あんなふうになりたい!」と憧れられる身近なロールモデルとなり、モチベーションやエンゲージメント向上に役立ちます。先輩本人もやりがいと喜びを感じることで意欲が増大し、新入社員と既存社員の定着にも寄与します!

 

■経営層や役職者が本来の業務に専念できる

中小企業だと、社長や役職者が自ら新入社員の指導にあたっているケースが見られます。もちろん社長や役職者でなければ教えられないこともありますし、新入社員とコミュニケーションを図ることはとても重要なのですが、社長や役職者が実務レベルまで付きっきりで教えるのは効率的とは言えません。経営や管理業務が疎かになると、売上にも影響が出たり…

 

新入社員の指導を若手リーダーに安心して任せられるようになれば、経営層や役職者はそのぶん本来の業務に専念することができ、会社として大きなプラスとなります。

 

2023-05-02 13:14:00

佐賀県土地改良事業団体連合会さま 新入社員研修レポート|nibloomコラムvol.33

土地改良202304.jpg

今回は、2023年4月に行なった新入社員研修のレポートをお届けします。

■ご依頼主:佐賀県土地改良事業団体連合会さま
■対象:入職1~5年程度の方17名
■タイトル:新入社員のためのコミュニケーションステップアップ研修 step1

4月と7月の2回にわたる研修の第1回。まずはウォーミングアップということで、体を動かしつつ周りと簡単なコミュニケーションを取れるゲームから始めました。このアイスブレイクが意外と重要! リラックスした空気で研修を受けていただけるようになり、学習効果もうんとアップするのです。

本題の内容としては、

1.社会人が持つべき意識って?
2.社会人としてのコミュニケーションとは
3.上司・先輩への報告・相談を攻略しよう

というテーマで行ないました。一方的に知識を与えるのではなく「自ら考えてもらう」「各自の考えを尊重する」ことを大事にしているため、随時グループごとにディスカッションを実施。皆さん積極的に参加してくださり「コミュニケーションの課題」というトピックでは想像以上に多くの具体的な声が挙がりました。そのため急きょプログラムを調整して、皆さんからの疑問や課題に一つひとつすべてその場でお答えすることに。研修はライブでありナマモノ! 予定をこなすのではなく、あくまでも今目の前にいる皆さんと向き合い、本当に現場で役立つ知識やスキルを持ち帰ってもらうために臨機応変な対応をするのがnibloomのスタイルです。

研修がその場限りのもので終わらないよう、職場に戻って取り組んでもらえる自主ワークも用意しました。それも、新入社員が一人でやるのではなく、上司や先輩も巻き込んでできるもの! 新入社員を育成するということは、上司や先輩にとってもさらなる進化のチャンスなのであります。上司と部下でよいリレーションを築きつつ、お互い楽しく成長するきっかけにしていただけたら、こんな嬉しいことはありません。

また7月に、皆さまとお会いできるのが楽しみです! この日の感触を踏まえて、企画をブラッシュアップします。

nibloomではこのような新入社員さま・若手社員さまを対象としたコミュニケーション研修を行っております。「どのような研修をしたらよいかわからない」「依頼するのが初めてなので何から着手していいかわからない」といった場合もお気軽にご相談ください。ご依頼・ご相談は下記のお問合せフォームからお待ちしております。
https://nibloom.com/contact

そのほかの研修実績はこちらでご紹介しております
https://nibloom.com/diary/category/1176942

2023-04-28 13:21:00

人手不足問題解消のために知っておきたい3つの軸|nibloomコラムvol.32

今回は多くの中小企業が頭を悩ませる人手不足問題について、解消法を考える際に知っておきたい3つの軸をお伝えします。

■採用

人手不足解消=採用、と考える方も多いのではないでしょうか。今足りない人員を補うことだけでなく、長い目で見て「この会社で働きたいな」と思う人を増やす採用ブランディング戦略をコツコツ積み重ねていくことも大事です。

■定着

簡単に言うと、今働いている人を「辞めさせない」「できるだけ長く働いてもらう」という考え方です。キャリアパスを明示する、待遇面を見直すといった仕組み面のほか、コミュニケーションを図って一緒に悩みを解消したり、希望を聞き出して新たな業務にちゃれんじしてもらったり、安心感や楽しさを感じながら働いてもらう工夫が大事です。

■能力開発

今働いている人たちを辞めさせないだけでなく、育成を行なって能力開発することで人手不足を補おうという考えです。例えば店長が退職する事になった場合、店長候補を新たに採用するという方法もありますが、今いる若手を店長めざして育成するという方法もあるわけです。社内に育成のノウハウが蓄積されていけば、新規採用だけに頼らず人材を充実させていくことが可能になります。

今回は3つの軸について簡単に説明しましたが、これから人手不足問題解消についていろんなトピックを深掘りした記事を発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...